年始めへ

昨年は、つたない投稿でしたが、また一新の気持ちにてホームページを更新してゆきます。
お正月の準備が整い、これから1年間の感謝を捧げる法要を行います。
「笑うかどには福来たる」一度は耳にされたり、言葉に出したことがあるのではないでしょうか。この言葉には「かど」という言葉がございますが「かど」=「門」という漢字で表します。「門」は「家の出入り口・家族」という意味。
そして、「福」は「幸せ・幸福」、「来る」は「こちらにやってくる」という意味です。そのため、「福来る」とは「幸せがやってくる」という意味になります。
「笑う門には福来る」はお正月に福笑いで遊ぶ様子から生まれたと言われています

 前置きの説明が長くなりましたが、年末に大掃除をして、しめ縄で結界をして清浄なことを示し、お年始や初詣で「歳神様」を家にお迎えする行事がお正月になります。
「お寺へ挨拶に行くのがお年始」と思われている方が多いのかなと思いますが、順番が違います。歳神様をお迎えに上がり、家までお連れして帰り、1年間家族を守ってもらうのがお年始であり、あわせてご本尊様やご先祖方をお参りいたします。
歳神様はお迎えに行かないと来ていただけないのです。ですから一家の長が出向くのです。
「おてら通信」に、その謂われを書かせていただきましたので、お寺へお越しの際には自由にお持ち帰りいただき、読んでもらえたら幸いです。

本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA